スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年09月09日

角館に行ってきました。

黒兎さんが角館の「山ぶっつけ」という、町内ごとの山車を引廻しつつ、時折出会うとおたがいにぶっつけあうという祭りが見たいということで一泊にて行ってきました。


宿はもちろんテント。今回はパスタや牛スジカレーなどなかなか工夫のあるメニューでした。客はツーリングの二人組みと我々のみ。


山車は正面に人形二体・踊り子四人と若衆、後ろに人形一体というのが基本構成。造作は町内ごとに違う人形師が手がけているのですね。正直、新庄祭りの野川先生のカシラに比べると見劣りしてしまう造作なのですが、これは山ぶっつけをするのでかなり用途が違うというか、鑑賞のみの新庄祭りの山車とは比べられないのでしょうね。しかも出しのシャーシ・タイヤも全て木製ww 道路を曲がるときは若衆が音頭を掛けて無理やり力づくで方向転換してますw 


夜の闇が降りるころになると、いよいよ山ぶっつけです。今日は観光用の山ぶっつけなので、何時にどこでやるかが決まっています。ちなみに翌日の本番ではどこでぶっつけるかわからない熱い戦い?になるらしいです。。秋田県民ってこんなに熱いソウルを持った県民であったか・・・


もうレイブパーティー状態ですw サイバー黒兎さんww


動画はこんな感じ。しかし生で見る興奮はやはり段違いですね。白熱してくると山車をぶっつけたままウイリー状態になる「山」も見れるらしいです。


翌日。なわとび黒兎。


辰子と我ら。後ろの秋田駒ヶ岳!超かっこいいよねー!!と言ったら「一人で行って来い。」と言われました。  


Posted by 鈴熊 at 22:27Comments(6)

2009年09月09日

築地探訪記。

先日の東京来訪時の日記なのですが・・・

大学以来の旧友であるヒルコさんと築地の大和寿司に行こうと画策。


午前三時半に始発の総武線に乗るワタクシ。


ヒルコさんと店内。


素晴らしく旨い・・・!ネタの新鮮さだけで言えば酒田の海鮮市場でも極上の魚介が食べられますが、やはり本職の寿司職人が握ってくれた寿司は旨いなあ。板さんとの会話も楽しいんですよね。贅沢な時間だ~。


そして二軒となりの「愛養」でコーヒー。味はともかく、店名が良いです、愛養。


そしてテリーが薦めている?店で卵焼き。店先で喰らいますが、甘いものがいささか苦手な鈴熊はふた切れで満足face01


付近を散策すると怪しい建造物が。


・・・寺?しかしずいぶんオリエンタルです。築地本願寺ですね。内部の伽藍にはシャンデリアがあったりパイプオルガンがあったりします。ご本尊の阿弥陀如来像も拝見しました。なかなか格好良い像でしたよ。


花祭り用かな。なぜ眉毛?  


Posted by 鈴熊 at 22:00Comments(0)