2010年04月25日
山歩きの雑記帳

地元の岳人・写真家の佐藤要さんが編纂している自費出版の小冊子です。先日ゴリラ屋にて見かけたのでvol.3~vol.5即買い!(vol.1と2は無かったのです。)
今回のvol.5には我が最上山岳会の坂本会長の山スキーによる弁慶山地80km縦走の記録も寄稿されていました。
その他県内屈指の岳人達による文章や写真も粒ぞろいのものばかり、ふらりと明日にでも鳥海や月山に出掛けたくなる、そんな気持ちにさせる素晴らしい冊子です。
特に雪山の魅力を語った文章が多く、Vol.3の残雪期の鳥海外輪を歩く写真にはぞくり、とさせられる一種凄みが感じられましたね。一部大手の書店や山の店(天童のマウンテンゴリラなど)で扱っていますので興味のある方はお早めに・・・
30日は山岳会で鳥海あたりを山スキーで攻める予定・・・天気が良ければいいなあ(黒兎決済下りました)
Posted by 鈴熊 at
20:31
│Comments(3)
2010年04月16日
SEBA IGOR

S-FOURさんで入荷しましたね~
カーボンファイバーを贅沢に配置!デザインもかなり鈴熊好みで良い感じです!!
で値段は!79,800円也。・・・先日購入したスキーブーツ(ATOMIC SFR130)より高いって明らかにおかしいだろw 無理すぎです。インラインのブーツ(特にSEBA)って、やはりスキーブーツなんかに比べると工業製品としてのグレードで見て明らかにショボイとこありますからねえ。生産数や競技人口の関係でどうしても価格や出来栄えに反映されちゃうんでしょうけど。その点サロモンやK2はさすがと言う感じですね。

SEBA KSJも67,200円とかなりのブルジョワ仕様ww こっちもSFR130より高いよ!
http://sfour.blog115.fc2.com/
という訳で、ひそかにFILA NRK ROAD のほうが気になっている鈴熊です。45,100円。
FILAは履き心地がしっとり目らしいですね。インナーも厚めのようですし。サロモンっぽい感じなのかな。
Posted by 鈴熊 at
10:33
│Comments(3)
2010年04月14日
HEADスケート。
HEADがインラインスケート市場に参入した模様です。
http://www.nextone-sports.com/product.html
まだまだデザインもどっかで見たような野暮ったい感じですが、SALOMONも撤退して久しいインライン部門に敢えて参入してきただけに、これから頑張ってほしいですね。
http://www.nextone-sports.com/product.html
まだまだデザインもどっかで見たような野暮ったい感じですが、SALOMONも撤退して久しいインライン部門に敢えて参入してきただけに、これから頑張ってほしいですね。
Posted by 鈴熊 at
22:16
│Comments(0)
2010年04月11日
葉山彷徨。
山岳会の山行で葉山に行きました。
畑~お花畑~小僧森~大僧森~大つぼ~山頂~枝尾根からスキーで降りるルート。

とりあえずお花畑まで乗り上げ休憩。瞑想にふける会長。

外輪に乗り上げてから小僧森・大僧森の急登に苦しめられます。私と鏡さんは途中で登りきれなくなりスキーを脱いでツボ足で登攀。会長と石井さんと加藤さんはそのまま山スキーで。この辺は登攀技術の差なのだろうなあ。

外輪にて熊。

正午ごろに登頂。山頂にて月山をバックに。

外輪もなかなかいい感じです。東に翁山や神室山系、西に月山や朝日山系、北には鳥海山とすごいロケーションでした。けっこう外輪部はクラックはいっていて、東面に近づくと危険です。

大滑山手前のとんがり山1005をめざしつつ滑降。1298~1215ちょい降りたあたりで東に巻きつつ沢を渡渉、林道を捕まえて帰路を行きます。

気持ちの良いブナ林や良いロケーションもあり、なかなか楽しい山行でした。次年子方面からもさまざまアプローチしてみたいですね。
あとやっぱりNaxoビンディングはいまいち・・・リターンスプリング仕様に改造したいなあ。
畑~お花畑~小僧森~大僧森~大つぼ~山頂~枝尾根からスキーで降りるルート。

とりあえずお花畑まで乗り上げ休憩。瞑想にふける会長。

外輪に乗り上げてから小僧森・大僧森の急登に苦しめられます。私と鏡さんは途中で登りきれなくなりスキーを脱いでツボ足で登攀。会長と石井さんと加藤さんはそのまま山スキーで。この辺は登攀技術の差なのだろうなあ。

外輪にて熊。

正午ごろに登頂。山頂にて月山をバックに。

外輪もなかなかいい感じです。東に翁山や神室山系、西に月山や朝日山系、北には鳥海山とすごいロケーションでした。けっこう外輪部はクラックはいっていて、東面に近づくと危険です。

大滑山手前のとんがり山1005をめざしつつ滑降。1298~1215ちょい降りたあたりで東に巻きつつ沢を渡渉、林道を捕まえて帰路を行きます。

気持ちの良いブナ林や良いロケーションもあり、なかなか楽しい山行でした。次年子方面からもさまざまアプローチしてみたいですね。
あとやっぱりNaxoビンディングはいまいち・・・リターンスプリング仕様に改造したいなあ。

Posted by 鈴熊 at
22:09
│Comments(2)
2010年04月03日
鶴子ナイター。
鈴熊。
テオドール氏。
つっこみどころ満載だなあ。久しぶりだと如実に癖が出ますね。っていうか真上に抜重してるし。神室ナイターで良い感じにポジションをつかめたと思ってたんですが、やっぱり滑走時間が極端に少ないとこんなもんですな。
あとジェットバッグにヒビ入った。
テオドール氏。
つっこみどころ満載だなあ。久しぶりだと如実に癖が出ますね。っていうか真上に抜重してるし。神室ナイターで良い感じにポジションをつかめたと思ってたんですが、やっぱり滑走時間が極端に少ないとこんなもんですな。
あとジェットバッグにヒビ入った。


Posted by 鈴熊 at
11:38
│Comments(3)