スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年05月25日

ジャグリング練習など。


光雪会的に急速に、ボールジャグリングとデビルスティックを練習メニューに加える事に決定しました。ポチさんと。

とりあえずインターネットで見つけた資料を見ながらポチさんとテニスボールで練習。3ボールカスケードへの道はまだまだ遠いです・・・w
テニスボールはころころ転がっていってしまう&ちょっと軽すぎるので、ボールジャグリング用のビーンズバッグを自作する事にしました。ネットで見たらノーマルで直径66mm130g。これをプラスチックペレットなど詰めて適当な布裂で作ればいいわけです。とりあえず作成してみようっと。
ちなみに3ボールカスケードの完成系。ここまで行きたいものです。


あとポチさんがデビルスティックを自作する事になったので、しりうすさん情報をお待ちしていますw

フリーラインでのポチワンフット。


そういえば鈴熊なわとび34回 ポチなわとび19回。二重跳び記録更新しましたface01  


Posted by 鈴熊 at 06:31Comments(1)

2009年05月25日

先日の地味練。



市民体育館で地味練した模様。このときは腰痛がちょっとまずいレベル(走れない。)だったのであまりアグレッシブには滑り込めなかったのですが。。。
だらだら撮影動画。バックスピンとかツイスターとか入りのスライド技とか地味に盛り込んでみています。


鈴熊視点で撮って見ました。ぐりぐり動くので見ていると酔うかも(酔ったらごめんなさい)。

  


Posted by 鈴熊 at 06:21Comments(1)

2009年05月18日

スラックライン。 Slack Line

さいきんボルダリングやクライミングをしている人を中心に流行っているそうですよ。ようするに綱渡りなんですが伸縮性のあるひも状とかテープ状のロープを伝って色々やろうというスポーツ。これは楽しそう!フリーラインに対抗して準備しようかしらw 13,000円もするけどなw んでもくくりつける柱か木がないと出来ませんな。公園で楽しむにはちょっと不向き。



  


Posted by 鈴熊 at 08:30Comments(1)

2009年05月17日

市民体育館闇練。



昨晩はポチさんと闇練。光雪会の練習では最早スタンダードとなったフリーラインとなわとびの練習もしましたw 今回は鈴熊はなわとびが調子良くて二重とび記録更新。 鈴熊なわとび(重い)→14回 ポチなわとび(普通の)→20回 です。
ポチさんに教えてもらいながらフリーラインの練習もしながら、やはり巧くなりませんw 相変わらず漕げないface07

ポチワンフット。もうちょっと浮き足の動きを軸足の漕ぎに伝達できればもっとキレとスピードのある漕ぎが出来るようになると思いますよ。


鈴熊ワンフット。FSS系なせいか浮き足は結構横に向けて漕ぎます。TSだと進行方向に平行気味に教えますけどね。どっちが正しいのかよくわからんのですが。。


鈴熊ワイパー。軸足の入りをちょっと工夫したらやりやすくなりました。


鈴熊スクリュー。が出来ませんw 悶絶中wwムーブスクリューの為にももっと大きな円を描きたいのですが・・・ちょろっと回ってしまいます。
  


Posted by 鈴熊 at 08:18Comments(1)

2009年05月14日

プルークターンがしたい。

スキーがしたい、というよりプルークターンが突然気になって、以前の自分の動画を見たりしています。
やっぱし今期プラスノーしようかな。受験や婚姻等で多忙ではありますが何回か松山に通ってみたいものです。
SAJ的なアレ。


ぼくのうちのお兄さん。若干上体が内に入りすぎているような気がしますが気のせいでしょう多分。



ところでうちのおばあさんも愛子さんです。いやだからどうしたと言われればそれまでなのですが。
  


Posted by 鈴熊 at 21:47Comments(3)

2009年05月14日

お好み焼きの会(おばあさんと)。

日中は黒兎さんと大堀温泉に行きましたよ。露天風呂もあって中々良いですね。しかも付近に一年中やっている温水プールがあるんですね。町営ゆえあと何年経営しているかかなり怪しいところですがface07 尾花沢・最上エリアでは貴重な水泳スポットでしょうから時々泳ぎに行きましょうよ。温泉つかりがてらさ。>光雪会の人々

そして夕方、突如急速にお好み焼きが食べたくなったので、おばあさんとお好み焼きを焼いて食べました。
冷蔵庫に忘れられつつあったスライスチーズを乗せたらなかなかコクが出てうまいっすね。

先日しりうすさんに頂いた「三春駒」を呑みながら♪face05



  


Posted by 鈴熊 at 21:05Comments(0)

2009年05月14日

World Slalom Series 09 JAPAN

国内最高レベルのFSSスケーターですな。
Carlさん。最後の戻ってくるムーブスクリューが尋常じゃねえっす・・・face08


リューヤ君。派手なパフォーマンスはないけど軸がぶれない良い滑りですね。


ぐりさん。今回は調子悪いみたいでしたが、相変わらず浮遊感のある滑りですな~。
  


Posted by 鈴熊 at 20:45Comments(0)

2009年05月13日

更新が反映されていません。。

東北スラローマーズミーティングのこの記事が反映されていないです。連続投稿したからRSSの問題かな?ともあれこちらでチェックしてみてください。
http://kosetsukai.n-da.jp/e86262.html
http://kosetsukai.n-da.jp/e86263.html

あと写真はアップできたのですが動画のエンコードがうまくいかず苦戦しています・・・movから変換すると映像が動かないんですよね・・・生データだと1.6GBくらいあるし。。それでも構わないならばURLお知らせしますface07

あとこちらはアカネママが撮ってくれたナイスな写真。いや鈴熊はスクリュー出来ないんですけど、出来てるっぽく映ってると言う意味でナイスw
  


Posted by 鈴熊 at 05:45Comments(2)

2009年05月13日

東北スラローマーズミーティング動画集。



コダ君の魅惑のロープワークの世界w


コダ君グラインド。


かとー君フリーライン。


アカネママとみっちゃん娘。の横シンクロ飛燕。


しりうすさん&コダ君なわとび。


やたらと盛り上がったなわとびw


うなこ親子。


思ったんですけど、あまりインライン滑ってる動画とかないよねw ほかの道具で遊んでばっかりですなface02  


Posted by 鈴熊 at 05:21Comments(0)

2009年05月13日

5.10 東北スラローマーズミーティング。

5/10に新庄市のかむてん公園にて東北スラローマーズミーティングVol.3を開催しました。
山形・仙台・郡山のスケーターやフリーラインの人、大道芸人やロープワーク職人、スナックのママなどw沢山の方が集まってくれました。


アカネママに母の日のバナナを購入w、8:30にかむてん公園に着いたが当然誰も居らず、あったかいのでとりあえずメタボ半裸練習。グラウンドゴルフのおじいさん達にやたらと声掛けられましたよ。そして何故か自転車を停めていた黒人のお母さんとも話しました。
そうこうしているうちに徐々に皆さん集合、自由に滑走やらロープワークやら始めました。




今日これない予定だったうなこ親子も後半登場。のりさんも怪我のあとも生々しく登場w月山からの帰りだそうで、、、って福島と逆方向ですけどw


天気も良くて非常に快適な一日でしたね。特に怪我も無くみんな楽しんでいただけたようでよかったです。また秋ごろ開催しましょう!光雪会は終了後ポチさんと鈴熊母と三人で軽くバーベキューしながら反省会。やたらとにじり寄ってくる野良猫ちゃんにレバーを与えながら一日が終わっていきました。  


Posted by 鈴熊 at 05:15Comments(4)

2009年05月09日

スナック「あかね」

アカネさん青森にお店を持っているとは知りませんでした・・・


  


Posted by 鈴熊 at 15:04Comments(2)

2009年05月09日

東北スラローマーズミーティングのお知らせ

明日5/10(日)午前9:00頃から夕方頃(皆飽きるくらいまでface02)まで、新庄のかむてん公園にて東北スラローマーズミーティングVol.3が開催されます~。写真は前回の集合写真。


かむてん公園はこちら

より大きな地図で 山形県内のsk8&BMXスポット を表示



東北地区でインラインスケート(特にFSS フリースタイルスラロームやアグレッシブという種目)を愛好しているお仲間で楽しく滑ろう!と言うだけの集まりですw 多少はお貸しできるブーツがあるかもしれませんので、興味がある方は覗いて見てください。「鈴熊ー!」と呼ばれればワタクシが登場します多分w


  


Posted by 鈴熊 at 10:11Comments(7)

2009年05月08日

ロープワーク。

市民登山のとき必要になるかも知れぬ・・・と会長が言っていたので一応思い出すように練習。

二重八の字結び。


もやい結び+留め結び。クライミングでは信頼性の点から最近は使わないらしいですけど。


巻き結び。


プルージック使う局面はまずないだろうし、こんなもんかしら。  


Posted by 鈴熊 at 17:49Comments(0)

2009年05月08日

かむてん公園。

午前中かむてん公園で練習。あったかいのでメタボ腹を晒しつつ滑走。
かむてんパークは微妙にアイテム増えていましたよ。コダ君たちが楽しめそうなおもちゃがいっぱいface02




練習していたらY田さんが登場。某資格のアドバイスなど受けつつも雑談しました。Y田さんはテレマーカーなのに何故かスケボーの練習をしていました。

そしてFT1の動画試し撮り。AVCHDLiteで撮ると取り込みがしちめんどくせえ上に編集もめんどくさい。しかもなんだかyoutubeに上げるとぼんやりした動画になりますね。MotionJPEGにした方がいいですな。
Y田さん。


鈴熊おもいつきルーチン。
  


Posted by 鈴熊 at 15:38Comments(2)

2009年05月08日

Japan ASPO 2009 Makkun

「ハンパない小学生」のMCの通り・・・こりゃ凄いな~。うなこも頑張らないとイカンですな。

japan aspo 09 Classic Slalom sk8er markun from hifsss on Vimeo.

  


Posted by 鈴熊 at 07:52Comments(0)

2009年05月07日

エウレカセブン

なんとなくMADを見たらエウレカセブンもう一度見たくなりましたな。劇場版もやってるそうですね。DVDになったら見てみよう。

ちなみにエウレカとは見つけた、と言うギリシア語の現在完了形だそうで、アルキメデスのおっさんが風呂でまったりしている際、かのアルキメデスの原理を発想して、「エウレーカ!(いやオレマジでいけてね!?)」と喜びのあまり素っ裸で市中を走ってしまったそうです。当時は男性が運動する際全裸が普通だったそうなので、しょっ引かれたりはしなかったようですが。良かったねアルキメデス。

サーフィンしたくなったりはしませんでしたが、TYPE THE ENDだけはサーフィンではなくウォータースキーでしたね。

しかしこの物語ではサブヒロインのアネモネが良いですな。どうも昔からこういう自滅方向へ向かうキャラが好(ry  
アネモネの花言葉 「期待」「はかない夢」「薄れゆく希望」「はかない恋」「真実」「君を愛す」
はかない夢、薄れゆく希望、しかしその先におぼろげに見える未来。

  


Posted by 鈴熊 at 11:14Comments(2)

2009年05月07日

一人キャンプ。(あゆパーク)

なんとなく思いつきであゆパーク一人キャンプ。
仕事終わってからだったので着いたのは8時半くらい。真っ暗でしたがバイクツーリングらしき方が一人テン泊してました。バーベキューするのも面倒だったので、さんまの旨煮を肴にビール飲んでジュサブロー先生の著作を読みつつ就寝。
翌朝ツーリングの方と話しました。なんと静岡からバイクで旅している方との事。随分遠方から。。青森下北半島まで行って戻ってきたそうでした。飯盒ごはんと肉焼いたやつを二人で食べて、コーヒーを啜りながら雑談。ちょっとした良い出会いでしたね。

帰路の安全を祈念しております。face02

  
タグ :飯盒


Posted by 鈴熊 at 09:01Comments(0)

2009年05月05日

Japan ASPO 2009 Classic Slalom

国内最高レベルのFSSスケーターの滑りですね。ぐりさんのステップすげえなあ。飛んでるみたいだface08

japan aspo 09 Classic Slalom from hifsss on Vimeo.

  


Posted by 鈴熊 at 07:56Comments(0)

2009年05月05日

THE BACK HORN

栗が好きだということは知っていたが、マイミクのmonoさんの再生ログにもTHE BACK HORN があったのでどんなもんかな?と思い聞いてみましたが・・・やられました。。ちょっと変り種の曲かとは思いますが「美しい名前」これは・・・泣きますよ。昨年の鈴熊の周辺の人々全てを巻き込んだあの事件をおもいだしました。



作詩:菅波栄純 作曲:THE BACK HORN

泣きたい時ほど涙は出なくて 唇噛んでる真っ白い夜
体中に管をたくさん付けて そうかちょっと疲れて眠ってるんだね
世界で一番悲しい答えと 悲しくなれない真っ黒い影
擦れそうな声で名前を呼んだ ふいにゾッとするほど虚しく響いた
あぁ 時計の針を戻す魔法があれば
あぁ この無力な両手を切り落とすのに
世界は二人のために回り続けているよ
世界に二人ぼっちで 鼓動が聞こえるくらいに
微かにこの手をなぞった指先 小さなサインに敏感になる
こんなふうに君の心の音に 耳をずっと澄まして過ごせばよかった
あぁ 想いを隠したまま笑っていたね
あぁ 知らない振りをしてた 僕への罰だ
世界は二人のために回り続けているよ
離れてしまわぬように 呼吸もできないくらいに
何度だって呼ぶよ 君のその名前を だから目を覚ましておくれよ
今頃気付いたんだ 君のその名前がとても美しいということ
世界は二人のために回り続けているよ
世界に二人ぼっちで 鼓動が聞こえるくらいに
世界は二人のために回り続けているよ
離れてしまわぬように 呼吸もできないくらいに
何度だって呼ぶよ 君のその名前を だから目を覚ましておくれよ
今頃気付いたんだ 君のその名前がとても美しいということ

そう、世界は俺と黒兎さんのために回ってるんだよ。そんな自明の事に早く気付いてほしい。
・・・すまん、ちょっと酔っ払い。  


Posted by 鈴熊 at 00:06Comments(3)

2009年05月03日

鳥海山。(湯の台~上の台~日向川までならず)

最上山岳会のパーティーで鳥海山に行ってきました。


大したものじゃないですけど本日のトラックログ。


予定としては湯の台~貝型雪渓上部から中沢雪渓に乗り上げ、そこから上の台を滑降して日向川まで一気に降りると言うロングルート。
しかしガスが・・・鳥海の1500より上くらいは全く見えません。(本当は画面左側に見えるはず)


下界の方は見えるのですが。正面に二ツ森が見えます。


貝型雪渓まで行ってみよう、ということで滝の小屋からトラバース気味に貝型雪渓に入りました。しかしやはり危険を感じるレベルのガス。


あまり入る事もない貝型雪渓内で写真を撮ってもらいました。


その後は滑らない新雪にブレーキを掛けられながらも撤退的滑降。


滑降中何処からともなく山にそぐわない複数の爆音が・・・どうやらスノーモービルの連中が集団で滝の小屋付近まで乗り上げて来ているようでした。同じ山を使わせてもらっている者同士、彼らの撒き散らす騒音やオイル等についてどうこう言うつもりはありませんが、この道路に遠慮なく付けまくっている傷はどうなんでしょう。マナー以前の常識としての問題かと。スノーモービルを愛好している人たち全員がそういう目で見られる事になる、って事が判らないんでしょうね。


本来の到着予定ポイントにデポした車をピックアップした後、付近でちょっくらコゴミなんかを採取して帰還。春を告げる山野草達も目を楽しませてくれました。


  


Posted by 鈴熊 at 19:46Comments(8)