2009年07月31日
2009年07月28日
市民体育館朝練。

今日は雨がちの天気なのでランニングは中止、午前中のみまったり朝練。下屋部分はひんやりしていて練習に好適でした。新居昭乃先生を聞きながら練習。
USJスケーターのケンジ君の基礎練リストに、「アンチワンフット」という項目を見つけ驚愕。アンチでワンフットか・・・自分の練習リストにも入れておきました。
最近の鈴熊練習項目
①バックスピン720・・・スピン軸と安定した回転の研究
②ツイスターtoシットスピン
③バックスピンで軸足に浮き足を絡めて止まる・・・Igorが昔の動画でやってた
④ワンフット系全部(アンチ含む)
⑤ワンウィール系・・・あいかわらずさっぱり出来ませんw
アンチワンフット難しい!でも3ターン系の動きでは必要な部品かもしれない。これに慣れておくと自分の技の引き出しが増えそうですよ。
休憩して少しまったりしていると、体育館前で下水道工事の人々が休憩時わらわらと集まってきて質問責めにw 若い衆の一人はスケート乗ったことのある経験者で興味がある風でした。でもボーダーだそうなので、はじめるとこまでは至らないかな~。おじさんの一人はクロカンでスポ小やってる人でアルペンもやっている様子、メイプルの親方の話が出てオバネの世界の狭さを実感しました

Posted by 鈴熊 at
19:33
│Comments(0)
2009年07月26日
かむてん公園と紘一君。(と翔君)
今日は午前中だけ時間があったのでかむてん公園にて朝練。
現地入りすると「夏祭り 加藤紘一 哀川翔」となんだか良く解らない立て看板とテントを設営している人々。とりあえず設営している人に聞くと、午後からのイベントだそうで。事務所にも確認したところ、午前中ならば会場設置の人がおk-ならばいんじゃね?ということで、邪魔にならないようにパイロンを立て滑走。が、だんだんとスタッフらしき人が増えてきたりテントの数も徐々に増えてきて 「鈴熊包囲網」が形成されつつあるのに気づきw 仕切っている舞監らしき人に声掛けして、邪魔になるようならどきますから、とこちらもけん制。
しかしながら搬入用の車の往来も多くなりどうかなー、と思っているところにポチさん登場。
会場を仕切っている感じのテープの外側にパイロンを移して滑りました。
会場は出店の準備などでにぎわいつつあり、そうしているうちに紘一君登場。

プレジデントでかむてん公園に入場してきました。新幹線で来たんだろうから駅東口から歩いて来いよ議員先生、徒歩3分だぜw と本人には言わず盗撮。
その後ポチさんとラーメンを食べ解散。翔君はまだ来ないようでした。
現地入りすると「夏祭り 加藤紘一 哀川翔」となんだか良く解らない立て看板とテントを設営している人々。とりあえず設営している人に聞くと、午後からのイベントだそうで。事務所にも確認したところ、午前中ならば会場設置の人がおk-ならばいんじゃね?ということで、邪魔にならないようにパイロンを立て滑走。が、だんだんとスタッフらしき人が増えてきたりテントの数も徐々に増えてきて 「鈴熊包囲網」が形成されつつあるのに気づきw 仕切っている舞監らしき人に声掛けして、邪魔になるようならどきますから、とこちらもけん制。
しかしながら搬入用の車の往来も多くなりどうかなー、と思っているところにポチさん登場。
会場を仕切っている感じのテープの外側にパイロンを移して滑りました。
会場は出店の準備などでにぎわいつつあり、そうしているうちに紘一君登場。

プレジデントでかむてん公園に入場してきました。新幹線で来たんだろうから駅東口から歩いて来いよ議員先生、徒歩3分だぜw と本人には言わず盗撮。
その後ポチさんとラーメンを食べ解散。翔君はまだ来ないようでした。

Posted by 鈴熊 at
20:46
│Comments(0)
2009年07月25日
かむてん公園。
そういえば一昨日午前だけかむてんで滑りました。ついでにマーキングも計りなおしてちゃんとした長さに修正しときました。
メタボ半裸(パンツに脇肉乗り)でしたが、ツイスターに入れようとしたらすっぽ抜け、一人大外刈り状態で左ひじ強打。プロテクターって大切だなあと思いました。
ゲートボールで熱い戦いを繰り広げている老人連にも見られてしまい、ジャグリングの華麗な?技でごまかした鈴熊でした。
ボールジャグリングも安定性はともかく、いくつか技覚えましたよ。3ボールカスケード・1up2up・オーバーザトップ・アンダーザハンド・シャワー位かな。スケートで言えばFスネーク・Fワンフットというところでしょうか。
メタボ半裸(パンツに脇肉乗り)でしたが、ツイスターに入れようとしたらすっぽ抜け、一人大外刈り状態で左ひじ強打。プロテクターって大切だなあと思いました。
ゲートボールで熱い戦いを繰り広げている老人連にも見られてしまい、ジャグリングの華麗な?技でごまかした鈴熊でした。
ボールジャグリングも安定性はともかく、いくつか技覚えましたよ。3ボールカスケード・1up2up・オーバーザトップ・アンダーザハンド・シャワー位かな。スケートで言えばFスネーク・Fワンフットというところでしょうか。
Posted by 鈴熊 at
07:21
│Comments(3)
2009年07月24日
恐るべき重り(わき腹に)
今月は悶々などもあり、うだうだしつつほぼ毎日飲酒してました。気付いたら腹が乗っている。ウエストは3cmup。ウエイト3kgup。見事なメタボ野郎。絞ったベスト状態に比べるとなんと8cm・6kgも超過しています。アハハハ
この重り共を速やかに除装しなければいかんので、トレーニングをまじめにすることにしました。
3kg~6kgの余計な重り背負って山登れるかってんだこんちくしょう。
今日は参考書を天童まで求めに行ったついでに、久しぶりにデポ屋へ。
なわとびと虫除けろうそくとランニングシューズ(アディダス)購入。
早速夕方3kmくらい走りました。やっぱしスニーカーとは段違いの走りやすさ。あとソール形状やインソール形状も工夫されてますね。クライミングシューズみたいにつま先の部分がやや落ち込んでいるから、最後の一蹴りがつま先まで使える。その為普段どおりの走りなのにすごい加速力(体感)です。どんどんペースアップしてしまうから抑えながら走らないとスタミナ一気に持って行かれそうでやばいっす。。シューズ自体にクッションがかなりあるから膝にも優しいですね。アスファルトのランでも膝の心配がなくなりました。
あとなわとびはイグニオの安いの。500円。明日練習しよ。

この重り共を速やかに除装しなければいかんので、トレーニングをまじめにすることにしました。
3kg~6kgの余計な重り背負って山登れるかってんだこんちくしょう。
今日は参考書を天童まで求めに行ったついでに、久しぶりにデポ屋へ。
なわとびと虫除けろうそくとランニングシューズ(アディダス)購入。
早速夕方3kmくらい走りました。やっぱしスニーカーとは段違いの走りやすさ。あとソール形状やインソール形状も工夫されてますね。クライミングシューズみたいにつま先の部分がやや落ち込んでいるから、最後の一蹴りがつま先まで使える。その為普段どおりの走りなのにすごい加速力(体感)です。どんどんペースアップしてしまうから抑えながら走らないとスタミナ一気に持って行かれそうでやばいっす。。シューズ自体にクッションがかなりあるから膝にも優しいですね。アスファルトのランでも膝の心配がなくなりました。
あとなわとびはイグニオの安いの。500円。明日練習しよ。
Posted by 鈴熊 at
20:11
│Comments(5)
2009年07月21日
ポチさんと闇練。

闇練しました。メジャーで計ったら、アカネママの言葉通り、パイロンの間隔狭かったです。。。改めて計測しなおしてマーキング直しました。
そしてポチさんと練習。オープンクロスってこんな難しかったっけ?かとー君やるなあ。若さゆえの股関節の可動域なのか。。?
しかし色々悶々としていた最近ですが、運動すると少し気分もすっきりします。

Posted by 鈴熊 at
23:32
│Comments(3)
2009年07月17日
海水浴に行きました。
ちょっと早いかな?と思いつつ、中浜に行ってみました。
居たのはカキを採る漁師と旅人おじさん一名・日焼けをしにきたぶらり青年のみ。
日よけ用にテントを張って、飲み物を飲んだり海水浴をしたりジャグリングをしたり読書したり。
日差しも強く、海水も思いのほか冷たく無かったですね。


水深3mまで防水能力のあるFT-1の能力を試してみました。

水中から撮るとまた面白い絵になりますな。ただ手首にストラップをしているとはいえ、なんか落としてしまうのが怖い・・・何枚か撮影して止めました。
七輪で肉を焼き、しょうゆベースのお手軽パスタを食ったりしてまったり。
居たのはカキを採る漁師と旅人おじさん一名・日焼けをしにきたぶらり青年のみ。
日よけ用にテントを張って、飲み物を飲んだり海水浴をしたりジャグリングをしたり読書したり。
日差しも強く、海水も思いのほか冷たく無かったですね。


水深3mまで防水能力のあるFT-1の能力を試してみました。

水中から撮るとまた面白い絵になりますな。ただ手首にストラップをしているとはいえ、なんか落としてしまうのが怖い・・・何枚か撮影して止めました。
七輪で肉を焼き、しょうゆベースのお手軽パスタを食ったりしてまったり。

Posted by 鈴熊 at
21:42
│Comments(5)
2009年07月13日
第12回津南インラインスキー選手権とアカネママ動画。
第12回津南インラインスキー選手権
技選のほうはまあ良いとして、競技のほうはやばいっすね。速い人は旗門の間スケーティングで漕ぎまくってるし。どんだけカミカゼなんだwwもうこれ、なんかスキーとは違う競技ですねえ・・・インラインスキーだから似て非なるものなのは当たり前なのですが・・・なんか腑に落ちない感
昨日のアカネママ達の中河原動画ですね。こんなにスケーターが居ると楽しそうだなあ。ポチさんがここに居たはずですが・・・映ってない? ちなみに貸し出している鈴熊SebaFRはかとー君が履いてますね
技選のほうはまあ良いとして、競技のほうはやばいっすね。速い人は旗門の間スケーティングで漕ぎまくってるし。どんだけカミカゼなんだwwもうこれ、なんかスキーとは違う競技ですねえ・・・インラインスキーだから似て非なるものなのは当たり前なのですが・・・なんか腑に落ちない感

昨日のアカネママ達の中河原動画ですね。こんなにスケーターが居ると楽しそうだなあ。ポチさんがここに居たはずですが・・・映ってない? ちなみに貸し出している鈴熊SebaFRはかとー君が履いてますね

Posted by 鈴熊 at
18:30
│Comments(6)
2009年07月12日
インラインスキーヤー海野さんのサイトに・・・
久しぶりにアクセスしてみたら・・・
http://www.u-spirits.net/information/
< 和尚&スキーヤー&インラインスキーヤーとして、
< REBIRTH
< させていただきますので、どうぞよろしゅう!
< 海野 義範(うんの ぎはん)百拝
ってこの方家業がお寺さんだったんですね・・・知らんかった。。
400日の修行とは・・・新たなスキーの領域が開けそうですね
ってちょっと長根山あたりでそのうちインラインスキーの練習してみようかと思いまして。
ブーツは以前使ってたやつ適当に使いまわして、フレームだけ長いものに変えてセットアップしようかと。しかしフレーム単品ってレーシング系だと特に高いんですよね。平気で2~3万くらいするものなあ・・・手持ちのフレームだと243mm位までだからちょっと短いですね。
ちなみに知人ののりさんのインラインスキー動画を。
http://www.u-spirits.net/information/
< 和尚&スキーヤー&インラインスキーヤーとして、
< REBIRTH
< させていただきますので、どうぞよろしゅう!
< 海野 義範(うんの ぎはん)百拝
ってこの方家業がお寺さんだったんですね・・・知らんかった。。
400日の修行とは・・・新たなスキーの領域が開けそうですね

ってちょっと長根山あたりでそのうちインラインスキーの練習してみようかと思いまして。
ブーツは以前使ってたやつ適当に使いまわして、フレームだけ長いものに変えてセットアップしようかと。しかしフレーム単品ってレーシング系だと特に高いんですよね。平気で2~3万くらいするものなあ・・・手持ちのフレームだと243mm位までだからちょっと短いですね。
ちなみに知人ののりさんのインラインスキー動画を。
Posted by 鈴熊 at
20:48
│Comments(3)
2009年07月12日
休日の徳良湖とJAまつり。
本来は沢登りの予定であったのですが、諸事情により中止、仕方なく図書館にて山と渓谷(なぜ「岳人」じゃないんだ尾花沢市!)を読んだり徳良湖をランニングしたりしました。
日曜という事もありあちこちで釣り糸をたらしたりピクニック弁当を広げたり野球大会をやっていたりバーベキューしてたり賑わっていました。バーベキュー。。。Y作組関係でやりたいですね~。
今日は距離を少し伸ばしてみようということで、タイムは計測せず目標5周(14km)。5周目で若干トイレに寄ったもののなんとか完走。トイレで止まると大腿筋が限界を示してフルフルしているのがわかります
。実際10km越えたあたりから足が出なくなってくるのがわかりますね。運動不足だなあ。んでも10km以上走るなんて今まであまり経験なかったので、自分としては未知の世界ですね。苦しかったけど、新たな領域に踏み込んだ満足感。
しかし帰ったら左足の人差し指が爪ごと紫色に。。やっぱしクッションの無いジョギングシューズじゃ10km以上はきついのかな。インソールでもランニング仕様に変えてみようかしら。
ところでアニメの「茄子 アンダルシアの夏」で一番好きな台詞は、ペペの「俺はもっと遠くへ行きたいんだっ!」ですな。
鈴熊的「遠く」とは物理的に自分の未知の場所(行った事のない山とか未踏のエリアやルート)という他に、自分の肉体的精神的限界の彼方、まだ自分の手から作り出されていない造形、という事でもあります。それらに自分なりに挑戦して、敗退も多いけど時々乗り越えられたときに達成感がたまらんのですよね。
ただ「遠く」に挑戦したり出かけていけるのは帰る場所や留守を守ってくれる人があるから、という事でもありますね。それが無いんじゃ漂泊の旅人になってしまいますからね。。
あーまた茄子見たくなってきました。
夕方おばあさんの希望でJAまつり。4等のバケツを3個もらって、輪投げ大会ではおばあさんと二人がかりでも尾花沢牛ゲットならず。久しぶりに輪投げするとぜんぜん出来ませんな~。。
なんだか充実してたんだかなんだか良くわからん休日。
日曜という事もありあちこちで釣り糸をたらしたりピクニック弁当を広げたり野球大会をやっていたりバーベキューしてたり賑わっていました。バーベキュー。。。Y作組関係でやりたいですね~。
今日は距離を少し伸ばしてみようということで、タイムは計測せず目標5周(14km)。5周目で若干トイレに寄ったもののなんとか完走。トイレで止まると大腿筋が限界を示してフルフルしているのがわかります

しかし帰ったら左足の人差し指が爪ごと紫色に。。やっぱしクッションの無いジョギングシューズじゃ10km以上はきついのかな。インソールでもランニング仕様に変えてみようかしら。
ところでアニメの「茄子 アンダルシアの夏」で一番好きな台詞は、ペペの「俺はもっと遠くへ行きたいんだっ!」ですな。
鈴熊的「遠く」とは物理的に自分の未知の場所(行った事のない山とか未踏のエリアやルート)という他に、自分の肉体的精神的限界の彼方、まだ自分の手から作り出されていない造形、という事でもあります。それらに自分なりに挑戦して、敗退も多いけど時々乗り越えられたときに達成感がたまらんのですよね。
ただ「遠く」に挑戦したり出かけていけるのは帰る場所や留守を守ってくれる人があるから、という事でもありますね。それが無いんじゃ漂泊の旅人になってしまいますからね。。
あーまた茄子見たくなってきました。
夕方おばあさんの希望でJAまつり。4等のバケツを3個もらって、輪投げ大会ではおばあさんと二人がかりでも尾花沢牛ゲットならず。久しぶりに輪投げするとぜんぜん出来ませんな~。。
なんだか充実してたんだかなんだか良くわからん休日。
タグ :徳良湖
Posted by 鈴熊 at
20:06
│Comments(2)
2009年07月09日
火打岳刈り払い。

先日、山岳会の事業で刈り払いに参加してきました。普段の登山と違って、草刈り機や燃料積んで登ったり刈り払いしたりするのはなかなか大変ですね。荷物もち係は刈り払い中ヒマなので、来年は鉈とノコギリくらいは持って行こうと思いました。
Posted by 鈴熊 at
23:27
│Comments(0)
2009年07月09日
ビーンバッグとダンス教室。

姪用のビーンバッグを作成しました。いちおうフェルト生地でネームを刺繍してみました。練習してくれるかは微妙ですが。。。

夜はポチさんと市民体育館にヒップホップダンス教室を見学。きょうはよさこいの練習ということで様子のみ見てきました。月末からまた初級が始まるとのことでそのときから参加することになりました。
というわけで本日はおっさん二人の無様な踊りは開陳されませんでしたw
Posted by 鈴熊 at
22:48
│Comments(1)
2009年07月03日
市民体育館闇練。
ずいぶん久しぶりになってしまったが闇練です。
ポチさんと羊羽君も参加。
・・・やっぱりみんなあんまりジャグリングのコソ練していないことが判明
練習しろよ~ 姪に振り向いてもらうためにも!(鈴熊的練習理由)
やっぱりランとか登山とか単純な身体運動ばかりやってると、スケートとかフリーラインとかのように多彩な身体の動きをするものに筋肉が対応しづらくなる感じ。普段から筋肉が硬くならないようにストレッチングしといたほうが良いんでしょうね~。面倒でしないときが多いですからねえ。。
ポチさんと羊羽君も参加。
・・・やっぱりみんなあんまりジャグリングのコソ練していないことが判明

練習しろよ~ 姪に振り向いてもらうためにも!(鈴熊的練習理由)
やっぱりランとか登山とか単純な身体運動ばかりやってると、スケートとかフリーラインとかのように多彩な身体の動きをするものに筋肉が対応しづらくなる感じ。普段から筋肉が硬くならないようにストレッチングしといたほうが良いんでしょうね~。面倒でしないときが多いですからねえ。。
Posted by 鈴熊 at
22:32
│Comments(1)
2009年07月01日
雨の徳良湖。

小雨の中カッパを着て徳良湖ジョギング。雨のせいかペースが遅れ気味。4周目の最後の局面で59分を過ぎていた!これは!と年甲斐もなく猛ダッシュ。タイムは59m54s。あ、危なかった・・・一人ぼっちのジョギングで妙にドラマチックな展開を感じてしまいました。。

鳥さんその1。「あ、鈴熊じゃん。オフトレちゃんとやれよ?二期連続で検定負けっぱなしなんだから今期はテクくらい取れよ!」

鳥さんその2.「あら鈴熊さんじゃない。マテリアル選びも良いけど、身体のチューニングもちゃんとしたほうが良くってよ?」
タグ :徳良湖
Posted by 鈴熊 at
21:30
│Comments(0)
2009年07月01日
SHARP製品が多くなってきた鈴熊家。

夫婦部屋にテレビが設置されていないと色々不都合ではないか。ということでテレビとDVDを購入しました。両方ともAQUOSなのでファミリンクで録画できて便利。最近の録画は便利になったものだ~

まあ録画するといっても今んとこ福祉ネットワークとかそういうの位ですけど・・・
鈴熊はほとんどテレビ見ない人なので、ほとんどDVD(技術戦の)観賞用です。
技術戦といえば、体幹部の強さって大事だな~と最近実感しています。ウエーブで跳ね飛ばされそうになったりコブで潰されそうになる場面で持ちこたえられる強さ、ってリカバリー技術もあるんですけど体幹部の安定性が大きな要素になりますよね。そういえば今月のSJはオフトレが色々と紹介されていましたね。鈴熊はサーキットトレーニングとか苦手(パートナーとか居ればやれると思いますけど一人ではなかなかね。。)なんで普段どおり山とかランとか今やっているスポーツで基礎的な筋力やコーディネート能力をぼちぼち上げていきたいですね。
Posted by 鈴熊 at
21:21
│Comments(1)